2025.01.12 「積極的に物事に取り組む姿勢」
第1の習慣「主体的である」~忙しい時期だからこそ大切な姿勢~
「7つの習慣」の第1の習慣 「主体的である」 とは、自らの行動や選択に責任を持ち、積極的に物事に取り組む姿勢を指します。この習慣は、外部の状況や他者の影響に左右されず、自分の価値観や判断に基づいて行動することを意味しています。

現在、私たちのクリニックでは繁忙期を迎え、通常以上の業務を同時に進行させる必要がある状況です。こうした忙しい環境では、つい受動的になりがちですが、業務をスムーズに進め、患者様の満足度を向上させるためには、主体的な行動が重要だと感じています。
例えば、患者様に対して「他にご質問はありませんか?」と積極的に声をかけることで、不安を解消し、安心感を提供するよう努めています。また、他のスタッフに「何かお手伝いできることはありませんか?」と確認し、全体の業務効率を高めるためのコミュニケーションも心がけています。
これから忙しくなることが予想されますが、主体的な姿勢を大切にしながら、体調管理にも気を配り、みんなで協力してこの繁忙期を乗り越えたいと思います。
忙しい時期だからこそ、一人ひとりが主体的に行動し、チーム全体でサポートし合うことで、より良い医療を提供し続けられるよう取り組んでいきます。