2025.03.04 「患者様やスタッフ同士のコミュニケーション」 

医療の現場では、患者様やスタッフ同士のコミュニケーションがとても重要です。「まず理解に徹し、そして理解される」という第5の習慣は、相手の立場を理解し、信頼関係を築くことの大切さを教えてくれます。

特にクリニックでは、医師・看護師・事務スタッフと、それぞれの役割が異なる中で、患者様と向き合うことが求められます。忙しい時ほど、自分のことを理解してもらいたいと考えがちですが、まずは相手の不安に寄り添い、気持ちを汲み取ることが、より良い医療の提供につながると感じます。

患者様にとって、「ここなら安心できる」「また診てもらいたい」と思っていただけるクリニックを目指すために、日々の業務の中でこの習慣を実践していきたいと思います。スタッフ同士の連携も、相手を理解しようとする姿勢があることでスムーズになり、結果的により良い診療につながります。

まずは相手の話に耳を傾け、理解しようとすること。
それが、信頼関係を築く第一歩だと考えます。

PAGE TOP