2025.03.03 「どんな未来を実現したいのかという視点」 

皆さん、こんにちは。有明みんなクリニック・有明こどもクリニックの看護師です。
今日は、「7つの習慣」の第2の習慣 「終わりを思い描くことから始める」 について、私たちのクリニックのミッションと絡めてお話ししたいと思います。

ミッション:「笑顔で安心して出産や子育てができる社会を創る」
私たちのクリニックは、開院以来 「笑顔で安心して出産や子育てができる社会を創る」 ことを目指し、地域の皆さんに寄り添った医療を提供してきました。
これは、単なる目標ではなく、私たちが毎日の診療で 「どんな未来を実現したいのか」 を示す指針でもあります。

ここで大切になるのが、「7つの習慣」の 第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」 という考え方です。

「終わりを思い描くことから始める」とは?
この習慣は、日々の行動を 「どんな未来を実現したいのか」 という視点から考えることを意味します。
例えば、私たち看護師の仕事を振り返ってみると、ただ毎日の診療をこなすだけではなく、「患者さんやご家族が安心して診察を受けられる環境を作る」 ことが大切です。

そのためには、
✅ 患者さんに安心感を与える声かけをする
✅ ご家族の不安を少しでも和らげるよう寄り添う
✅ クリニック全体で「笑顔で安心して過ごせる空間」を作る
といった、日々の小さな行動の積み重ねが必要です。

看護の現場で実践する「終わりを思い描くこと」
私たちが目指すのは、単に医療を提供するだけでなく、「元気な子供と親の笑顔があふれる社会」 を実現することです。
そのために、日々の業務の中で、患者さん一人ひとりに寄り添いながら「理想の未来」に向かって進んでいくことが重要だと考えています。

皆さんも、ぜひ 「どんな未来を作りたいのか?」 を意識しながら、日々の仕事や生活に取り組んでみてください。
小さな一歩の積み重ねが、やがて大きな変化を生み出すはずです。

これからも、地域の皆さんと共に、より良い未来を築いていきたいと思います!✨

PAGE TOP
error: Content is protected !!