2025.07.15 「今この時間に自分にできること」
こんにちは!
今日は「7つの習慣」の中から、第1の習慣『主体的である』について考えてみたいと思います。
私たちは毎日、たくさんの患者さんやご家族と接しています。その中で、予想していなかったトラブルやクレームに出会うことも少なくありません。忙しいと、つい「仕方ない」「誰かがやってくれるだろう」と思ってしまいがちです。

でも、そんなときこそ 一呼吸おいて立ち止まり、
「この状況で、私にできる最善の行動は何だろう?」
と考えてみることが、主体性を発揮する第一歩だと感じます。
例えば、待ち時間が長くて不安そうにされている患者さんがいれば、黙って通り過ぎるのではなく、一声かけて状況をお伝えするだけでも気持ちはずいぶん違います。
「今この時間に自分にできること」を選んで行動することは、患者さんに安心を届けるだけでなく、私たちの職場を温かい雰囲気に変えてくれます。
忙しいときほど反応的になりがちですが、意識を自分の「影響できる範囲」に向けることで、状況は少しずつでも変わっていきます。
今日も、「自分にできることを選ぶ力」を大切に、主体的に行動する一日にしていきたいですね。
一つひとつの小さな行動が、私たちのチームや患者さんの安心につながっていくと信じて、みんなで頑張りましょう!